NEWS
お知らせ
【宇宙x STEAM教育】中学・高校生向け「第3回 宇宙理科室」の成果発表会を開催!
2025年8月27日、東京・日本橋にて「第3回 宇宙理科室」の成果発表会を開催し、優秀な成果を上げたチームを表彰しました。
『宇宙理科室』とは?
「宇宙×STEAM教育」と「リアル体験」をコンセプトにした「宇宙理科室~リアル宇宙で結晶づくりに挑戦!~」は、全国の中高生が国際宇宙ステーション(ISS)を使った宇宙実験に挑戦できる、約半年間の課題活動プログラムです。実験テーマは、宇宙実験の代表格「創薬研究」。具体的には、宇宙でタンパク質の結晶生成に取り組みます。
3回目の開催となる今回も、当社と株式会社 日本旅行(東京都中央区)が共催し、全国の中高生に宇宙実験の機会を提供しました。
●イベントの様子
8月27日に開催された成果発表会は、宇宙実験の成果をプレゼンテーションする、総まとめイベントです。会場は、日本の宇宙ビジネスの拠点であるX-NIHONBASHI。参加した学生は、宇宙実験と地上対照実験の結果を比較したレポートを基に、『自分たちはどう予想したか、その予想が当たっていたか、次に実験するとしたらどうしたいか』という視点で発表し、さながらリアルな研究発表の雰囲気でした。
質疑応答では他チームから鋭い質問も飛び交い、お互いに高め合える雰囲気が広がりました。また、宇宙実験の専門家である審査員からも実験のポイントについてアドバイスがあるなど刺激と学びにあふれた、充実した成果発表会となりました。
成果発表会の様子(8月27日のイベントにて)
●参加者の声
参加した中学生からは以下のような声が寄せられました。
• 自分のつくった物が宇宙に運ばれたのかと思うと、すごく感動した。また実験してみたい。
• 発表は緊張したが、宇宙実験のスペシャリストに会え、お話を聞けて嬉しかった。
成果発表会の様子(8月27日のイベントにて)
●イベント担当者からのメッセージ
「論文を引用した発表や、熱意のある皆様の真剣な姿勢に、感銘を受けました。宇宙理科室の司会として関わることができ、貴重な経験となりました」
宇宙システム開発ユニット/利用サービスグループ 百瀬主務
「宇宙実験へ熱心に取り組む前向きな姿が、カメラのレンズ越しにも強く伝わってきました。たくさんの工夫と知見の詰まった発表に、私も刺激を受けました。」
宇宙システム開発ユニット/利用サービスグループ 菅原主務
成果発表会の様子(8月27日のイベントにて)
最後は、タンパク質結晶の品質、実験レポート、プレゼンテーションの各3部門にて優秀な成果をあげたチームを表彰し、記念撮影をして幕を閉じました。
来年度も、引き続き「宇宙理科室」を開催予定です。
▼「第3回 宇宙理科室」の概要
「第3回 宇宙理科室」は、2024年10月から2025年8月までの約1年間にわたり開催されました。今回の参加者は、都内の中学校に通う8名、計2チーム。参加者はチーム活動を基本としますが、加えて計3回のイベントではチーム間の交流があり、お互いに刺激し合いながら宇宙実験に取り組みました。
参加者は、チーム毎に実験目標を立て、地上で結晶化条件を検討し、製作した実験サンプルを実際に宇宙へ打ち上げます。実験サンプルは地球に帰還後、各チームに返却されます(宇宙実験の結果はこちら)。実験サンプルを観察し、実験レポートをまとめ、成果発表会でプレゼンテーションを行います。実験レポートを参加者全員と共有し情報交換することで、学生同士の相互の気づきによる学びに繋げます。
近い将来、宇宙はこれまで以上に私たちの生活にとって身近な場所となっていきます。本イベントを通じ、学生たちが地球の先の宇宙への関心を深めながら、宇宙開発・自然科学・生物化学に対する知識向上の絶好の機会となることを目指します。
▼関連情報
【宇宙x STEAM教育】 中学・高校生向け「宇宙理科室」の事前講義を開催!
【宇宙x STEAM教育】中学・高校生向け「宇宙理科室」のイベントを開催!
高品質タンパク質結晶生成サービス『Kirara』6号機 2025年 4月打ち上げ
高品質タンパク質結晶生成サービス「Kirara」6号機が国際宇宙ステーション(ISS)へ打ち上げられました
▼イベント情報
教育・プロモーション利用|サービス|有人宇宙システム株式会社(JAMSS)
株式会社日本旅行 特設WEBサイト
▼過去の『宇宙理科室2022-2023』の様子
▼Kirara(キララ)について
「Kirara(キララ)」は、国際宇宙ステーション(ISS)で高品質なタンパク質結晶を生成し、研究機関や企業に提供するサービスです。タンパク質のほか、新素材や医薬品研究にも活用されており、COVID-19治療薬の開発にも貢献しています。本サービスでは、ベルギーのSpace Applications Services社が運用する「ICE Cubes Facility」にサンプルを搭載し、約1ヶ月間、微小重力環境で結晶を成長させます。これにより、地上では困難な高純度な結晶生成が可能になります。また、「Kirara」は科学研究に加え、STEAM教育活動にも活用されています。詳細はこちら
▼株式会社日本旅行について
株式会社日本旅行は、1905年創業の日本で最も歴史のある総合旅行会社です。長年にわたり宇宙開発における渉外業務などに携わり、2020年には宇宙ビジネス専門部署「宇宙事業推進チーム」を設立しました。「人と宙の架け橋になる」をスローガンに掲げて、宇宙をテーマにした宙(そら)ツーリズム®専門ブランド「sola旅クラブ」による、一般向けのロケット打上げから星空観察まで様々なツアーやイベントの実施や、自治体向けの地方創生事業など幅広い取り組みを行っております。2021年には宇宙教育・STEAM教育のオリジナルプログラム「ミライ塾」を立ち上げて、学校や学習塾、商業施設などにおいて宇宙教育の出張授業コンテンツや子供向けイベントの実施を行っております。
▼株式会社コンフォーカルサイエンスについて
約30年以上にわたるタンパク質結晶化宇宙実験の技術支援で培った経験をもとに、地上および宇宙実験の機材と技術サービスを幅広く提供しています。国際宇宙ステーションなど、地球低軌道での宇宙実験に必要な機材と技術サービスを提供しています。
また、地上での溶液系化学実験に必要な機材と技術サービスも提供しており、特にタンパク質結晶化構造解析分野では、結晶化容器の製造販売や結晶化構造解析の受託サービスを行っています。
さらに、中高生向けの生化学実験アクティブラーニング教材キットと技術サービスも提供しており、地上での条件検討実験から宇宙実験まで幅広く支援しています。
CONTACT
お問い合わせ
お問い合わせは
フォームにて受け付けております。
お気軽にご相談ください。