NEWS
お知らせ
福岡県立嘉穂高等学校の皆さんに宇宙飛行士職業体験のワークショップを提供しました
2024年8月6日(火)、日本科学未来館にて福岡県立嘉穂高等学校の2年生、約40名を対象にワークショップを開催し「宇宙飛行士体験ボードゲーム」に挑戦してもらいました。
概要
本ワークショップは中高生を対象とし、2022年の宇宙飛行士選抜試験で使われたボードゲームのアレンジ版を体験できる半日プログラムです。2026年に人類が再び月に降り立つ月面探査計画「アルテミス計画」を模したボードゲームに挑戦し、グローバルな宇宙開発の現場で求められる、主体的な関わり方を学びます【先端技術とグローバル人材】。また、講師は宇宙業界で働く現役社員が務め、普段聞けない宇宙業界のリアルな話を聞き、宇宙の仕事への理解を深めることができます【キャリア教育】。宇宙最先端に触れて学ぶ体験を通し、将来の職業の選択肢の可能性を広げ、豊かな価値観や心を育みます。
当日の様子
8月6日(火)の会場は、日本科学未来館7階のカンファレンスルーム。企業研修のため都内を訪れていた生徒さんは、元気な挨拶で来場し、緊張しつつもワクワクした表情を見せてくれました。ワークショップが始まると、チーム毎に集中してボードゲームに取り組み、積極的にコミュニケーションをとる姿が見られました。参加した生徒さんからは「普段コミュニケーションをとらない友達と初めて話し、一緒に考えることができ有意義だった。」「上手く情報共有するのが難しかった。人とのコミュニケーションの取り方や目的意識を持つということを学べた。」「最短ルートで生還するために、チームのみんなで協力してクリアすることができた!」「この経験を活かし学校生活でも積極的にみんなと関わっていきたい。」などの感想が聞かれ、アンケート結果では満足度100%の回答を頂きました!
本ワークショップは、主に中学生、高校生を対象に開催しております。今後も多くの子どもたちの宇宙への理解・関心を高めていけるよう活動してまいります。
▼【参考】これまでJAMSSが開催した宇宙教育イベントについて
岡山県新見市の小学校で「バーチャルツアー宇宙旅行2024」を開催しました。
JAMSS×株式会社バスキュールによる「バーチャルツアー宇宙旅行2024」を開催しました
福岡県立嘉穂高等学校・附属中学校にて「バーチャルツアー宇宙旅行2023」を開催しました。
「築地本願寺」から「国際宇宙ステーション」へ !現役宇宙飛行士訓練インストラクタによるバーチャル宇宙旅行を開催しました。
「えひめ宇宙フェスinなんよ」宇和島市から「バーチャル宇宙旅行」へご招待! - バーチャルツアー宇宙旅行2022を実施しました
みどりの学園の学園生 368 名をバーチャルツアー「宇宙旅行 2022」へご招待! 現役宇宙飛行士訓練インストラクターによる宇宙出前授業を実施しました。
CONTACT
お問い合わせ
お問い合わせは
フォームにて受け付けております。
お気軽にご相談ください。