JAMSS Japan Manned Space Systems Corporation
JP EN
JP EN
menu

NEWS

お知らせ

日本大学豊山中学校の皆さんに講演会を行いました

2024.11.01

お知らせ

2024年9月26日(木)、つくば国際会議場(茨城県つくば市)にて日本大学豊山中学校の1年生、約240名を対象に講演会を行い、宇宙飛行士の仕事や宇宙飛行士を支える仕事について分かりやすくご紹介しました。


概要
本講演会は、関東へ企業研修に訪れた中学生を対象に、最先端技術を学ぶ機会、及びキャリア教育の一環として、宇宙開発の現場で働く社員が、有人宇宙開発の最前線や宇宙の職業について解説するものです。今どきの宇宙飛行士の仕事や、宇宙飛行士を支える仕事、また日本も参加している国際宇宙ステーションや月面探査ミッションの概要について、写真やイラストを使い分かりやすく紹介しました。宇宙最先端に触れて学ぶ体験を通し、将来の職業の選択肢の可能性を広げ、豊かな価値観や心を育みます。
 


当日の様子
今回の会場は、茨城県つくば市にあるつくば国際会議場。校外学習でつくば市を訪れた生徒さんは、元気な挨拶で来場し約1時間の講演会を聴講しました。講師は有人宇宙技術部の竹本主務(宇宙飛行士訓練インストラクタ)が担当し、「今日は、有人宇宙開発に携わる仕事を紹介しますので、皆さんは興味を持てるかどうか判断してほしいです。」「興味がもてなくても構いません。今日、私が最も伝えたいことは、世の中には本当に様々な仕事があるので、まず知って、自分が好きか嫌いか考える機会をもつことが大事だ、ということです。」「中学校生活を通して、たくさんの仕事を知り、皆さんがこれだ!と思う仕事に出会えることを願っています。」というメッセージを発信しました。最後の質問タイムでは、時間を超過するほどたくさんの質問をいただき、会場は大いに盛り上がりました。
参加した生徒さんからは「将来やりたい仕事を見つけるには、まず選択肢を知ることが大切だということがすごく分かりました。自分がやりたいことを探したいと思いました。」「宇宙の仕事にも、こんなに様々な種類があるのだとビックリしました。」「宇宙の仕事について調べてみたくなりました。宇宙に関係ないかなと思っていた教科も関係していると知って大変驚きました。」「宇宙空間で実験や色々な事ができる技術力がすごいと思いました。」などの感想を頂きました。
 
今後も多くの子どもたちの宇宙への理解・関心を高めていけるよう活動してまいります。
 
 
▼【参考】これまでJAMSSが開催した宇宙教育イベントについて
福岡県立嘉穂高等学校の皆さんに宇宙飛行士職業体験のワークショップを提供しました
岡山県新見市の小学校で「バーチャルツアー宇宙旅行2024」を開催しました。
JAMSS×株式会社バスキュールによる「バーチャルツアー宇宙旅行2024」を開催しました
福岡県立嘉穂高等学校・附属中学校にて「バーチャルツアー宇宙旅行2023」を開催しました。
「築地本願寺」から「国際宇宙ステーション」へ !現役宇宙飛行士訓練インストラクタによるバーチャル宇宙旅行を開催しました。
「えひめ宇宙フェスinなんよ」宇和島市から「バーチャル宇宙旅行」へご招待! - バーチャルツアー宇宙旅行2022を実施しました
みどりの学園の学園生 368 名をバーチャルツアー「宇宙旅行 2022」へご招待! 現役宇宙飛行士訓練インストラクターによる宇宙出前授業を実施しました。

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせは
フォームにて受け付けております。
お気軽にご相談ください。