JAMSS Japan Manned Space Systems Corporation
JP EN
JP EN
menu

NEWS

お知らせ

  • ホーム
  • JAMSSからのお知らせ
  • JAMSS、大田区開桜小学校で出前授業を実施 ~宇宙飛行士の先生監修「目指せ!月面探査ボードゲームで地球へ帰還せよ!」~

JAMSS、大田区開桜小学校で出前授業を実施 ~宇宙飛行士の先生監修「目指せ!月面探査ボードゲームで地球へ帰還せよ!」~

2025.03.24

お知らせ

2025年1月28日(火)、東京都大田区の開桜小学校において、3年生を対象に科学と先端技術に触れる出前授業を実施しました。本授業は、JAMSSと株式会社JTBの協力により企画され、東京都教育委員会が実施する「令和6年度 笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環として開催されました。


宇宙への関心を育む特別プログラム
今回のプログラムは「~宇宙飛行士の先生監修~目指せ!月面探査ボードゲームで地球へ帰還せよ!」と題し、2026年に予定されている月面探査計画「アルテミス計画」をテーマに、最前線の宇宙開発について学ぶ機会を提供しました。児童たちはクイズを交えたレクチャーを通じて、宇宙開発の最新情報に触れ、科学・先端技術への興味を深めました。
 
チームで挑戦!月面探査ボードゲーム
後半では、4人1チームで協力し、宇宙飛行士の仕事を疑似体験できるボードゲームに挑戦。各チームはミッションをクリアしながら制限時間内にゴールを目指し、地球への帰還を果たしました。このゲームでは、
• 主体的な関わり
• コミュニケーション
• チームワーク
といった、宇宙開発の現場で求められるスキルを体験的に学びました。


 
 
参加者の声と成果
当日は2回にわたり計100名以上の児童が参加し、活気あふれる授業となりました。参加した児童からは「宇宙飛行士について色々なことを知ることができました。またこんな機会があったらいいと思いました。」「みんなで考えを言って、もっと仲良くなった気がしてすごく楽しかったです。」「チームワーク大事!」といった声が挙がりました。また、授業後のアンケートでは、99%以上の児童が「満足」と回答し、大変好評を博しました。
 
担当講師のコメント
大塚 隆世 主務(有人宇宙技術部 有人グループ所属):「今回、将来の日本を作っていく小学生の皆様とこのように関わらせていただき大変嬉しく思います。普段の業務では感じることができない元気やエネルギーをいただいてとても良い刺激を受けました!
このような機会を設けていただいた開桜小学校の皆様はじめ関係者の皆様本当にありがとうございました!」
 
竹下 幸花 主務(有人宇宙技術部 宇宙探査グループ所属):
「とても貴重な体験をありがとうございました。早いと約15年後、子供たちの中から誰かと一緒に宇宙の仕事している可能性があると思うと、改めて普段の業務に対しても意欲が沸きました。今回の出前授業で一人でも多く宇宙に興味を持ってくれていたら、嬉しいです。」
 
 
JAMSSは、今後も未来を担う子どもたちに向けた教育活動を積極的に展開し、科学・先端技術への関心を育む取り組みを推進してまいります。
 
 
 
▼【参考】これまでJAMSSが開催した宇宙教育イベントについて
日本大学豊山中学校の皆さんに講演会を行いました
福岡県立嘉穂高等学校の皆さんに宇宙飛行士職業体験のワークショップを提供しました
岡山県新見市の小学校で「バーチャルツアー宇宙旅行2024」を開催しました。
JAMSS×株式会社バスキュールによる「バーチャルツアー宇宙旅行2024」を開催しました
福岡県立嘉穂高等学校・附属中学校にて「バーチャルツアー宇宙旅行2023」を開催しました。
「築地本願寺」から「国際宇宙ステーション」へ !現役宇宙飛行士訓練インストラクタによるバーチャル宇宙旅行を開催しました。
「えひめ宇宙フェスinなんよ」宇和島市から「バーチャル宇宙旅行」へご招待! - バーチャルツアー宇宙旅行2022を実施しました
みどりの学園の学園生 368 名をバーチャルツアー「宇宙旅行 2022」へご招待! 現役宇宙飛行士訓練インストラクターによる宇宙出前授業を実施しました。

 


CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせは
フォームにて受け付けております。
お気軽にご相談ください。